社会福祉士は、昭和62年5月の第108回国会において制定された 「社会福祉士及び介護福祉士法」で位置づけられた、社会福祉業務に携わる人の国家資格です。
「社会福祉士及び介護福祉士法」には、社会福祉士とは「専門的知識及び技術をもって、身体上もしくは精神上の障害があること、または環境上の理由により日常生活を営むのに支障がある者の福祉に関する相談に応じ、助言、指導、福祉サービスを提供する者又たは 医師その他の保健医療サービスを提供する者その他の関係者との連携及び調整その他の援助を行うことを業とする者」とされています。
社会福祉士資格は、国家資格ですが医師や弁護士のように「業務独占」の資格でなく、「名称独占」の資格です。
「名称独占」とは、資格をもたない者が、「社会福祉士」という名称を勝手に使用してはならないということで、社会福祉士資格をもっていなければ、上記の業務につけないということはありません。しかし、社会福祉士資格をもっていることは、専門職としての水準の高さを表すものであり、今後有資格者が増加すれば、将来的に実質的な業務独占状態になることが考えられます。
高齢者や障害者、生活困窮者など、日常生活上、さまざまな困難を抱えた人たちに対して、福祉に関する相談に乗り、困難を軽減するための助言、指導を行う役割を担う。対象者は子どもからお年寄りまで世代を問わず、相談内容も様々。職場によって、仕事内容にかなり違いがある。そのため、どんな問題にも対応できる豊富な知識とスキルを身につける必要があります。
勤務場所は老人ホームや介護福祉施設全般、公的な機関では児童相談所や福祉事務所、都道府県庁など。社会福祉士の資格が必須の職場は地域包括支援センターのみで、資格が重要視される職場は少ないのが現状。
社会福祉士の具体的な年収に関しては、年収200万円以上400万円未満の人が全体の4割以上であるというデータがある。次いで年収400万円以上600万円未満の人が全体の3割弱を占めている状態である。